相続税の知識

保有する住宅、今売るVSしばらく貸す

どんなケース?

新しい住宅を買ったり、転勤のために引っ越すことになった場合など、今保有している住宅を売るか、それともしばらく貸しておくか迷いますよね。
今すぐ売った場合と、しばらく貸してから売った場合に手取額はどちらの方が多く得ることができるか検証してみましょう。

【今の住まいの取得価格は】建物・・・2,000万円
【今の住まいの取得価格は】土地・・・1,600万円
建物構造は・・・木造
築年数は・・・16年
【今売るときの売却価格は】建物・・・545万円
【今売るときの売却価格は】土地・・・1,300万円
【しばらく貸してから売るとき】貸すとしたときの賃料は・・・8万円/月
【しばらく貸してから売るとき】貸すとしたときの毎年経費・・・21.4万円
【しばらく貸してから売るとき】修繕費は年間・・・10万円
【しばらく貸してから売るとき】管理委託費は家賃の・・・5.0%
【しばらく貸してから売るとき】固定資産税・都市税は年間・・・6.55万円
【しばらく貸してから売るとき】空室率は・・・5.0%
【しばらく貸してから売るとき】何年後に売却・・・5年後
【しばらく貸してから売るとき】5年後の売却価格(建物)は・・・364万円
【しばらく貸してから売るとき】5年後の売却価格(土地)は・・・1300万円
【しばらく貸してから売るとき】売却時の譲渡所得税は・・・20.0%

015_01 保有する住宅、今売るVSしばらく貸す

「今すぐ」と「将来売却」の手取額比較

015_01 保有する住宅、今売るVSしばらく貸す

 

※本結果はあくまで参考情報です。個別・具体的な税務相談は必ず税理士の先生にご相談下さい。
Copyright (C) HyAS & Co. Inc.

無料シミュレーション

ピックアップ記事

  1. 成年後見制度に新たな動き
  2. 別の対策として…。
  3. 大雨…。
  4. 空家管理
  5. 相続した不動産の売却相談

関連記事

  1. 相続税の知識

    相続税評価額の減額効果(収益物件購入)

    生前にアパートなどの収益物件を購入すると、相続財産の評価額を減らすこと…

  2. 相続税の知識

    生前贈与効果(アパート編)

    生前にアパート建物を子に贈与すると、所得分散と相続財産の評価減が可能に…

  3. 相続税の知識

    相続VS贈与

    どんなケース?平成27年1月1日より相続税が増税になりました。…

  4. 相続税の知識

    税務署職員が注意深く調べるのは…。

    相続税の申告書は、被相続人(故人)の死亡翌日から10ヶ月以内に税務署に…

  5. 相続税の知識

    建物解体に助成金?

    秋も深まり朝晩はひんやり感じる事も多くなってまいりました。皆様、いかが…

  6. 相続税の知識

    年金積立と収益不動産購入比較

    どんなケース?将来的な年金不安が進む中、私的年金作りとして1棟売り…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

最近の記事

  1. MIRAIの・・・。

    大雨…。
  2. 相続税の知識

    用途別固定資産税の比較
  3. MIRAIの・・・。

    事務所移転・・・賃貸オーナー様必見!!
  4. MIRAIの・・・。

    広大地評価に新制度
  5. 相続税の知識

    保有する住宅、今売るVSしばらく貸す
PAGE TOP